いまや銀行にお金を預けていても、ほとんど利息はつきません。
そこで、耳にしたことがある方も多いのではないかと思われる「NISA」。
NISAとは、「小額投資非課税制度」のことを指す。
通常、投資をすると、運用して出た利益に関しては、およそ20%の課税がされる。
しかし、NISAでは、この出た運用益に対して非課税になる。
そのため、資産を作っていく一助になるとされてきていて、NISAについては、政府・与党が、税制改正大綱に新しいNISAを盛り込む方針を固めた。
現在のNISAは、主に「一般NISA」と「つみたてNISA」だが、「一般NISA」は、年間120万円を投資の限度額として、運用で得た利益が5年間非課税になる制度。
例えば毎年120万円を投資したとすると、5年間で最大600万円が非課税になるという仕組み。
「つみたてNISA」の方は、名前の通り積み立てながら投資をするという制度だが、年間の買い付け限度は40万円。
一般と比べると額が小さいと思いきや、これは20年間投資ができるため、最大で考えると、800万円は非課税で投資をすることができるという。
新しいNISAで何が変わるのか。
まず、「つみたてNISA」は、期限を5年間延長することになるとみられ、2042年の年末まで買い付けが可能になる方針。
大きく変わるのは「一般NISA」の方で、2024年以降は、この制度が「2階建て」になるということが検討されている。
どういうことかというと、まず比較的リスクの低い投資信託などに対象を絞った最大年20万円の積立枠があり、これまで通り株などに投資できる最大年102万円の枠となり、非課税で運用できる2階建ての部分がある。
しかし、これには条件があり、1階にあたる20万円の積立枠に投資した場合のみ、2階部分にあたる102万円の投資枠が認められるということになる。
今は1階建てなのが、2階建てになるというのが大きな違い。
(現在の制度よりも積み立てを重視してるということになる?)
条件になってくるため、そこを重視することになるが、制度を新しくすることも、将来に備えて安定的に資産形成をしてほしいという狙いがあると思われる。
しかし、投資のため常にリスクがあり、いくら低リスクといってもゼロではないし、元本も保証されない。
(政府の方針をどのように受け取ればいいのか?)
フジテレビ 風間晋解説委員「そもそもこの制度は、銀行預金を資産運用に動かしたいという、業界の意向を金融庁や財務省が後押ししたものなんですよ。だから、とてもわかりにくいんですよね。資産形成が進めば、年金制度も助かるわけで、国が助かるわけだから、税金を払わずに老後の資金2,000万円たまります的な、そういうシンプルで思い切った制度設計とメッセージが必要かなと思いますけどね」
マーケティングアナリスト・原田曜平氏「今、若い人たちは将来不安も高いし、若い人たちの方がキャッシュレスとか仮想通貨やってますから、NISAをやるのに適していると思うので、もっとわかりやすく若者に伝えてほしいですね」
(2019/12/10)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
MASK9.COM - FOR YOU, WITH LOVE.