◆動画のサムネイルは「禁止」と書きましたが扇形を否定する意図は一切ありませんので予めご了承ください。
0:20 カメラの切り替えにはRoland MULTI-FORMAT VIDEO MIXER V-02 HD https://proav.roland.com/jp/products/v-02hd/ を使っているとの紹介。
0:50 Roland エクスプレッションペダル EV-5をV-02 HDに繋ぐことで足でカメラの切り替え操作が可能になったので演奏しながらでもカメラの切り替えが実現。
◆演奏しながら足でV-02 HDをリアルタイムにコントロールしている動画
おつかいありさん https://youtu.be/m4SazKiJPzU
夢路より https://youtu.be/WS2o8lObmIU
たきび https://youtu.be/t7yblWPuTrU
故郷の人々 https://youtu.be/9QxBTAgdiN4
1:39 ここからが本題『アコーディオンの蛇腹の開き方/閉じ方のお話し』
2:12 アコーディオンの蛇腹を扇形に開いた写真を見たことがあるはず
3:06 カメラマンさんからの要望が原因のひとつ
4:09 やっぱり扇形に開くのが標準?じゃない??
4:29 今回の結論
4:54 大きな楽器、重量のある楽器は重みで自然に扇形っぽく垂れ下がる傾向にありますが、それは全く問題ありませんので地球の重力に従って自然に。
5:05 ◆まっすぐ開いて、まっすぐ閉じる合理性
5:20 【1】まっすぐ開いた場合⇒四角、扇形に開いた場合⇒三角ということで、蛇腹内で扱える空気の量が半減してしまう⇒人間の身体で例えるなら肺活量が半減
6:26 【2】まっすぐ力を入れて開閉するのか、扇形=斜め方向に力を入れるのかで、力の伝わり方が半減してしまう
6:32 ◆運動会での「綱引き」の例えをテロップで補足
6:47 スカラー量とベクトル量
7:35 扇形だと思い込んでしまっていた理由の再確認⇒できれば今日から扇形はやめよう
7:48 扇形に開くのが常識?と思われてしまっている理由がもう一つ
9:37 ◆小学校の音楽の先生にアコーディオンの左手フォームと力の入れ方と蛇腹の動かし方の秘訣を伝授!
11:08 左手のポジションが悪いと何がいけない?
11:52 左手ポジションの再確認
12:00 小学校にある合奏用アコーディオンの例を紹介⇒小学校の先生必見!
◆一部の先生の指導方針、また一部の教本で「扇形に」との情報が掲載されているとのことですが、その方針を否定・批判する意図は一切ありません。
私の直接的な受講生でない限りは、今アナタが習っている先生の指導に従いましょう。
◆今回の動画で使ったアコーディオンは軽量小型の楽器なので「蛇腹をまっすぐ開いてまっすぐ閉じる」動きが簡単に実現していますが、大型の楽器は重みで下がってしまうのは自然なことです。
くれぐれも、その現象とは一緒にしないように!
重たい楽器が垂れ下がらないようにと無理やり持ち上げて、何が何でも真っ直ぐの姿勢を保つ必要はありません。
◆空気を送るための力を「できるだけ無駄なく伝える意識」をしながら蛇腹の開閉をするように心がけてくださいね。
この辺は動画だけでは分かりにくいかも知れませんのでアコーディオン教室に通うことをお勧めします。
私、長坂憲道は以下の教室でアコーディオンやコーサ―ティーナなどのレッスンを担当しております。
音楽教室きじばとの家(大阪府豊中市)
http://accordion.jp/keitai/dojo.htm
スタジオ・エル(兵庫県西宮市)
トート音楽院梅田校(大阪市北区)
http://www.thoth.co.jp/
大阪府立箕面東高等学校
https://www.osaka-c.ed.jp/minoohigashi/education/subject.html
おはなし 長坂憲道
Accordion Nori Nagasaka (JAPAN)
[チャンネル登録] [SUBSCRIBE] https://bit.ly/2XKCE3G
[iTunes] [AppleMusic] https://apple.co/2ZEvK1x
[Amazon] https://amzn.to/2UDigQ4
[Spotify] https://spoti.fi/2UWZS9Q
[楽譜] [Sheet] https://bit.ly/2DEeGzE
[日本語最速直販] http://accordion.jp/cfa/
#Accordion
#アコーディオン
#無料講座
MASK9.COM - FOR YOU, WITH LOVE.